今日は、四柱推命の通編星の中の一つの星「偏財(へんざい)」について説明したいと思います。
通変星ってなんだ?って人はこちらの記事を参考にしてください。

通変星というのは、比肩星・劫財星・食神星・傷官星・偏財星・正財星・偏官星・正官星・偏印星・印綬星のという10個の星のことです。
日干が、「神様から与えられたあなたの指名・目指すべき到達点」だとしたら、通変星(月支元命)はあなたの「性格」を表しています。
実際に人と関わる時にどんな性格・特徴が出てくるかというのを通変星から読み解きます。
記事の最初の方は、考え方とかを書いているので、端的に性格から知りたい人は「偏財の人の性格とは?」から読んでくださいね〜
偏財(へんざい)ってなんだ?

財星の部分にある「偏財」
自分の日干が剋す五行で、陰陽が同じ干のことです。
例えば、日干が甲(きのえ)の人からしたら戊(つちのえ)が偏財に当たります。
▼イメージ
.001.jpeg)
(財の星なんだけど、引用が同じ(++ or ーー)=偏っているという意味から「偏財」と呼ばれています)
日干からみた偏財早見表
日干 | 偏財の干 |
甲 | 戊 |
乙 | 己 |
丙 | 庚 |
丁 | 辛 |
戊 | 壬 |
己 | 癸 |
庚 | 甲 |
辛 | 乙 |
壬 | 丙 |
癸 | 丁 |
こういう感じになります。
例えば日干「壬(みずのえ)」の人からすると、「丙」が偏財にあたります。
日干「壬」の人は、どこかの天干か蔵干に「丙」があれば、偏財を持っていることになります。
偏財とは??
日干が剋しにいく五行で、陰陽が同じもののことです。
「財」の星、自分で掴みにいくもの=目標達成、計画性など、現実的な物を表します。
偏財の性格
- リアリスト
- チマチマ貯金するのではなく、どーんと稼いでドーンと使うタイプ
- 色々なことに興味がある
- 世話好き
人に嫌われたくない、多くの人から好かれたい という気持ちが大きい人も多いのが特徴。
お金の使い方が派手な人も多い。
毎日ケチケチ生活費を節約するようなタイプではなく、「生活費節約するくらいやったら稼いでくるわ!」と外に出ていくタイプの人が多いですね〜
自分が周りからどう見られているのか気になるタイプ。
人にも親切ですが、「人に優しくしている自分」が大好きなだけだったりします。心からの優しさで行動してるというよりは「人からの評価を上げるために」人に優しくしてる感じ。
そんな人だから世渡り上手なんですよね!
会社でもなんとなく、その場の雰囲気に合わせて自分の立ち振る舞いを変えれたり
独立してからの仕事も自分の都合の良いように取引先を動かせたり…と何かと得な星です。
向いている仕事は?
あまりお堅い仕事は向いてないかも。
利に聡いところがあるので、商売人にはぴったりの星です。
- リアリスト
- 人付き合いが上手い
- 損しそうなことはしない
- 交渉上手
- 行動的
- 空気読める
会社員か、フリーランスかで言うと、フリーランスタイプ。
損しないように立ち回ることもできるし、独立独歩なタイプでもあります。
お金の使い方が派手なので、金まわりのトラブルには注意!
ということで今日はここまで!
アラレでした